混乱
- 2010/05/13
- 03:55
今日は職場が「荒れて」いた。
まず朝から介護士が発熱で一人休むとの連絡があり、出勤した介護士も咳のし過ぎであばら骨が痛いとか顔が白い人がいたり(貧血?)夕方からさらに発熱者が一人出て早退したり、もう仕事いっぱいいっぱいです…と泣き出す人がいたり…。
4月が年度はじまりの職場では、この時期いろいろな問題が顕在化しはじめる時期かもしれない。新人も中堅もベテランもそれぞれの立場でなんとかしようともがいていて、だけど出口が見えず混乱している感じ。
だけど、それも成長の一過程と思えばある意味当たり前で、新しいステージに上がるチャレンジをすれば必ず混乱期を通り過ぎなければならない。
皆若いからパニックになりがちだけど、とにかく声をかけたり、話をじっくりと聴いて孤立化しないように心がけている。苦しくても仲間がいるから頑張れると思えるような職場にしたいし、そうすれば必ず道は開けると思う。
僕も久しぶりの介護現場復帰で4月の頭から飛ばしてきたので、正直身体的にしんどいが気持ち的には楽しい日々が続いているので問題はない。
明日も顔晴るぞっ!と。
まず朝から介護士が発熱で一人休むとの連絡があり、出勤した介護士も咳のし過ぎであばら骨が痛いとか顔が白い人がいたり(貧血?)夕方からさらに発熱者が一人出て早退したり、もう仕事いっぱいいっぱいです…と泣き出す人がいたり…。
4月が年度はじまりの職場では、この時期いろいろな問題が顕在化しはじめる時期かもしれない。新人も中堅もベテランもそれぞれの立場でなんとかしようともがいていて、だけど出口が見えず混乱している感じ。
だけど、それも成長の一過程と思えばある意味当たり前で、新しいステージに上がるチャレンジをすれば必ず混乱期を通り過ぎなければならない。
皆若いからパニックになりがちだけど、とにかく声をかけたり、話をじっくりと聴いて孤立化しないように心がけている。苦しくても仲間がいるから頑張れると思えるような職場にしたいし、そうすれば必ず道は開けると思う。
僕も久しぶりの介護現場復帰で4月の頭から飛ばしてきたので、正直身体的にしんどいが気持ち的には楽しい日々が続いているので問題はない。
明日も顔晴るぞっ!と。